結果にコミットする組織開発コンサルが選べるサイト「OD(オド)サーチ」
結果にコミットする組織開発コンサルが選べるサイト「OD(オド)サーチ」 » 【PR】ポジティブ組織開発とは?有識者も勢ぞろいなセミナーに潜入

【PR】ポジティブ組織開発とは?
有識者も勢ぞろいのセミナーに潜入

JoyBizコンサルティングセミナー
引用元:JoyBizコンサルティング公式HP(https://www.joy-biz.com/seminar/positive-online/)

組織のポジティブ化を目的とした組織開発を支援するコンサル会社「JoyBizコンサルティング」が開催するセミナーに潜入しました。JoyBizコンサルティングでは「ポジティブ組織開発セミナー」を中心に様々なセミナーを開催しており、外部の有識者も定期的に登壇しています。

今回、セミナーの内容と共にポジティブ組織開発に取り組むメリットを余すところなく紹介していきます。組織開発コンサルにハードルの高さを感じている企業は、まず無料開催のセミナーを受講して組織開発に取り組む際の全体像を掴んでみてはいかがでしょうか。

「日本ポジティブ心理学協会」に所属する
「JoyBizコンサルティング」とは

ポジティブ組織開発セミナーは、数多くの企業・業界の組織開発コンサルを行ってきた「JoyBizコンサルティング」が開催しています。日本ポジティブ心理学協会に所属している会社で、ポジティブ組織開発セミナーによりポジティブマネージャーの育成をサポートしています。なお、ポジティブマネージャーとは「空気をポジティブにする」という土台作りができるマネジメント人材のことであり、ポジティブアプローチが重要視されている今、必要とされている人材です。

ポジティブ組織開発を行うと、社員のコミュニケーションが活性化しエンゲージメントが向上して、組織の成果に繋げられるようになるとのことです。

組織をまとめる責任者や経営層の方にとっては、組織をスケールさせるヒントになるはずです。

ポジティブ組織開発セミナーの概要

JoyBizコンサルティングポジティブセミナー
引用元:「離れていく若手たち ~私たちの周りはなぜ「ポジティブ」じゃないのか?マネジャーのための 空気を「ポジティブ」にする技術」(https://www.joy-biz.com/seminar/positive-manager-2/)
タイトル 離れていく若手たち ~私たちの周りはなぜ「ポジティブ」じゃないのか?「マネジャーのための 空気を「ポジティブ」にする技術」
概要 情報・モノにありふれている現代では変化が激しく、価値観が多様化し、常にネガティブな環境にさらされています。従来ではリスク回避のためにネガティブ優位な自己を振り返る人材育成がメインで実施されてきましたが、近年は敬遠される傾向にあります。そこで、空気をポジティブにするための組織開発セミナーを開催。大量離職時代に考えたいポジティブアプローチの手法と、ポジティブマネージャーが実践するべき仕事、開発プログラムを取り入れるメリットを紹介しています。
開催形式 Zoomによるオンラインセミナー

こんな方におすすめ

ポジティブ組織開発のセミナーは「世代を問わず実行できる人材育成について学ぶ場」なので、経営者の方はもちろん、人事業務に携わる方、組織開発に携わる方の受講がおすすめです。

JoyBizコンサルティング公式HPで
さらにセミナー概要をチェック

JoyBizコンサルティングに
電話する

ポジティブ組織開発セミナーの
講師について

JoyBizコンサルティング株式会社:
竹本伸吾氏

竹本伸吾氏
引用元HP:JoyBizコンサルティング公式HP
https://www.joy-biz.com/seminar/unconscious-bias-seminar/

JoyBizのポジティブ組織開発セミナーで講師を務めるのは、代表取締役である竹本伸吾氏です。竹本氏は認知心理学や行動科学を学んだ後、組織開発コンサルティングの事業を興し、様々な企業を課題解決へと導いてきました。

一人ひとりのポテンシャルを発揮できる組織作りのために、経営理念の浸透からレジリエンス強化、マーケティング強化やリーダーシップ開発に至るまで、幅広い領域の課題解決をサポート。

臨済宗建長寺派林香寺住職:川野泰周氏

川野泰周氏
引用元HP:JoyBizコンサルティング公式HP
https://www.joy-biz.com/collaboration/

JoyBizの特別講師を務めるのは、臨済宗建長寺派林香寺住職の川野泰周氏です。川野氏は慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事していました。また、2014年末より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職となりました。

現在、寺務の傍ら都内及び横浜市内のクリニック等で精神科診療にもあたっています。そのため、うつ病、不安障害、PTSD、睡眠障害などに対し、薬物療法や従来の精神療法と並び、禅やマインドフルネスの実践による心理療法を積極的に導入しています。

甲南大学 教授:西川耕平氏

西川耕平
引用元HP:JoyBizコンサルティング公式HP
https://www.joy-biz.com/collaboration/

JoyBizの特別講師を務めるのは甲南大学の教授、西川耕平氏です。専門分野は、組織開発、組織行動、人材開発、回生マネジメント。組織開発 (OD)に関する学びと気づきを共有し実践する場を提供する学習コミュニティであるODAJの代表理事を務めています。

さらに、日本国内における様々な機関とのOD学習会を開いているだけでなく、海外のOD研究家や実践者との共同研究、事例発表など精力的に活動しています。

一般社団法人 日本ポジティブ心理学協会

一般社団法人 日本ポジティブ心理学協会
引用元HP:一般社団法人 日本ポジティブ心理学協会
https://www.jppanetwork.org/jppa

国際ポジティブ心理学会(International Positive Psychology Association:IPPA)の日本支部として、ポジティブ心理学の科学的知識、応用実践の教育普及を推進によって、人々の心身の健康促進のためになること目的として活動している協会です。

活動目的のためにポジティブ心理学のエキスパートを育成したり、ポジティブ心理学の正しい専門知識や最新情報の習得を促進したりする教育普及活動なども行っています。

ポジティブ組織開発セミナーで
得られる教え

ポジティブ組織開発セミナーでは、効果的な人材育成を実践するためのアドバイスが受けられます。ネガティブアプローチでは、出来ていない・足りていない面ばかりにフィーチャーして、正解に対するギャップが生じやすくなってきていると竹本氏は語ります。

ネガティブアプローチを続けると離職増加やモチベーションの低下に繋がりかねません。また、組織内にいると正常性バイアスが働き、良くない企業風土でも正常な範囲内に納まっていると誤って認識し、ネガティブアプローチをかけ続ける要因にも。第三者目線の専門的な意見を取り入れることで、組織にとって良い方に軌道修正ができるはず。大きく分けて、ポジティブ組織開発セミナーには以下のメリットがあります。

メリット1:現状を打破していくための
考え方を身に着けられる

ポジティブなアプローチを行うと、組織への貢献意欲が高まり、社員は主体性を持って動けるようになるそうです。まずはセミナーでポジティブな考え方を身に付けて、マネジメントをする立場の人間がポジティブな組織開発の思考を取り入れていくことが大切だと講義の中で竹本氏は語りました。

空気をポジティブにするマネジメント人材の育成について学び、組織にとって必要な考え方や手法を選択していきましょう。

メリット2:「職場の感情」への
アプローチについて理解できる

ポジティブ組織開発セミナーでは、エモーショナルマネジメントについて学習できます。無意識にポジティブになるような働きかけをすることで、論理で考える前にポジティブな思考に移行できるよう導きます。

また、シグナルマネジメントについても学ぶことができ、表情を始めとした兆候から内面を推察していくコツを習得。無意識の表情をみて、個人の思考を察してポジティブな感情になるよう働きかける技術を学ぶことができます。

行動しないと変わらない、
まずは足を運んでみては?

「社員がビジネスマナーのイロハも分からず、取引先から苦情がたて続けに入っている」、「組織風土を理解できず、辞めていく人が後を絶たない」等、組織に関するトラブルを抱えていませんか。

あくまでもこれらの組織のトラブルは、ビジネスマナーが分からない社員や組織風土を理解できない社員が悪いのではなく、組織が問題を抱えているせいで起こっています。

悪しき組織風土や人材育成は、行動しなければ変わらず、組織の失態に気がつくことができません。まずはポジティブ組織開発セミナーに足を運んで、ボトルネックの課題を抽出してみませんか。

JoyBizコンサルティングの会社概要

JoyBizコンサルティング公式HPで
セミナーに申し込む

JoyBizコンサルティングに
電話する

そのほか、事例と実績を持つ
組織開発コンサル3選を見る

【PR】コンサル導入の前にセミナーを受けるのもあり